UNOを楽しもう🎶

大きいお友だちはUNOをやりました。😊✌️

UNOはルールの多いゲームなので、ルールをどれだけ理解することがポイントですね!🎶

色や数字を見分けながらカードを出すことで、色の識別力や数の理解、順番を待つ力、協調性を育てるねらいがありますよ。😊

ルールを確認しながら「これ、だそうかな~?」「色が一緒だね!」とお友だち同士で声を掛け合いながらスタート!

「青だよ!」😉

「リバースだ~!」🙂

と楽しそうな声が飛び交い、カードを出すたびに笑顔がたくさん見られました。😆

途中でルールを間違えても、先生と一緒に確認しながらもう一度挑戦!😉

勝って喜ぶ子、惜しくて負けて悔しがる子、それぞれが気持ちを表現しながらも、

最後までルールを守って楽しむ姿がみられました!✨✨

今日も楽しく遊びながら、しっかり学ぶことができました!🤗✨

 小さいお友だちはサーキットにチャレンジです!🎶

まずはトンネルくぐり!先生の「よーいどん!」の合図で、勇敢にトンネルをくぐり抜ける姿がみられました。😆

「よいしょ!よいしょ!」👏👏👏

次は輪投げ!的をよく見て「えいっ!」と腕を伸ばす姿がたくさんみられましたよ。🙂

頑張って最後までいれました!😆

お次は、新聞紙にバイキンマンをはり、元気に「アンパ~ンチ!!」👊👊🤛

しっかり腕を曲げて伸ばす運動につながりました。😆

最後は、新聞をビリビリ破いて音と感触を楽しんだりしました。🎶🎶

破るたびに「わぁ~!!」と笑顔が広がり、表情もどんどん豊かに!😉

ビリビリ破く感触が楽しかったようで新聞が細かくなるまで楽しんでいましたよ😆

これからも一人ひとりのペースに合わせた活動を続けていきます!🤗🎶