ボールをよけて!😉

小さいお友だちは色とりどりの色板あそびに挑戦しました。😉

同じ形の場所にぴったりはめながら、ヘリコプターや電車を完成させていきます。🚃🚁

「こっちが大きい三角かな?」🔺🤔🤔🤔

「ここは丸かな?」🟡🤔🤔🤔

お友だちは色や形を見分ける視知覚の力をフル回転!😄

形の大きさや特徴に気を付けながら、真剣に取り組んでいました。😉

完成した作品をみて

「できたーーー!!」💪🏻😁

と嬉しそうに声をあげる姿に、こちら思わず笑顔に。。。☺️☺️

遊びの中で空間認知力や自己調整力が育まれ、さらに、「やればできる!」という自己肯定感もアップしました。😄

楽しくて夢中になれる時間の中に、学びの光がギュッとつまった活動になりました。🤗✨

 大きいお友だちは「ボールをよけて!」に挑戦しました。😁😁

左右に揺れる振り子のボールの間をタイミングよく通り抜け、小さなお皿の上にボールを乗せて、

向こう側に置いて元の場所にもどってきたら成功!😄✨✨

この活動では、バランス感覚を養うと同時に、揺れる振り子をよけるために

空間認知力やタイミング調整力が必要になります。😉

さらに、お皿の上にボールのせて運ぶことで、手首や指先の安定といった微細運動、

そして「落とさないように」と自分をコントロールするセルフコントロールも育まれます。😄😄

お友だちは、真剣な表情で取り組んでいましたが、成功した時には大きな笑顔にかわりました。☺️☺️☺️

挑戦する姿の中に、達成感や自己効力感を育てる活動となりました。🤗✨