今日は、先生が書いた記号を「見て・覚えて・描く」ワーキングメモリーゲームに挑戦しました💪🏻
先生が紙に書いた〇・△・☆・□・などの記号を、大きいお友だちはじっくり見て、記憶します。

そのあとは、紙は見えなくなり、自分の記憶だけを頼りに、ホワイトボードに再現していきます。
「どれが最初だったかな🤔」
「あっ、思い出した🤩✨」
思い出そうとする姿やひらめいた時の笑顔が印象的でした。

この取り組みでは、目で見た情報を一時的に覚えて、少しあとで思い出す力=ワーキングメモリーを
鍛えることができます!
また、注意力・集中力・再現する力も同時に育まれます!
ゲーム感覚で楽しく取り組みながら、各自 自分の「記憶の限界に挑戦!」していました👏🏻
「もう1回やりたい!」
「今度は8難しいのに挑戦したい」😁
と意欲的な声もたくさん聞かれましたよ!

ちいさいお友だちは、身近な素材を使って、楽しい製作活動を行いました!😀😀
使ったのはトイレットペーパーの芯。
縦に半分くらい切り込みをいれて、先をパッとひらくと、
あっという間にスタンプの完成!!
その芯に絵の具をつけて、画用紙にペタペタ押すと・・・・・

色とりどりの花火の模様が広がります
「どの色にしようかな?」
「重ねてみよう!」
お友だちの自由な発想がたくさん!

スタンプを押す感触を楽しみながら、集中して取り組んでいました。
完成した作品はまるで夜空に咲く花火のようですね!
先生もお友だちも「た~まや~~~!!」
と大盛り上がりでした!
