虫取りあみでキャッチ!

午前中は虫取りあみを使った運動遊びを行いました。🙂

ルールは簡単!空中に投げられたボールを、虫取りあみでキャッチ!😉

hdr

お友だちは夢中になって、ボールの動きをよく見て、タイミングをはかって。。。。

「入ったーーー!!」👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻

「もう1回やりたい!」✨✨✨

と大盛り上がり!😉

視覚でボールを追う力や、手と目の協応作動を楽しく養うことができます。

遊びの中で、自然と集中力もアップ。

運動遊びをしてもぴったりな、楽しい時間になりました。😀😀

午後のトレーニングは、音楽に合わせて円の外を歩き、音楽が止まったら中央にあるタオルをGET‼️

なかなか取れず、悔しがるお友達、簡単にGETでき喜ぶお友達、それぞれでしたが、みんなとても楽しい🤩と言って何度もチャレンジしてくれました✨みんなこのトレーニングが気に入ったようでした💕

またやろうね😉

小さいお友だちは、指先を使った色分け遊びをやりました。😀

今回は、手指の巧緻性や色の認識を高める取り組みです。

まずは、小さなポンポンを指先でつまんで、小さな穴に一つひとつ入れていきます。🟡🟢🔴

お友だちは、先生と一緒に「赤!」「これは青だね!」

と色の確認をしながら集中して取り組んでいました。

続いては、色付きの綿棒を使った取り組みです。😀

こちらも指先でつまんで、それぞれの色ごとに分けられた穴に入れていきます。

綿棒は細く扱いにくいため、より細やかな指のコントロールが求められますが、お友だちは、繰り返すうちにどんどん上手に!👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻

楽しみながら、指先の力や色の識別力を育てることができる活動となりました。🤩

午後のトレーニングは、タオル取りゲームに挑戦しました。🙂

音楽が流れている間は、みんなで体を動かしたり、その場でスキップ!

でも音楽が止まった瞬間。。。。。

「今だ!!」😮😮😮😮

とタオルを素早くキャッチ!

誰が一番早くタオルが取れるかな?

音をよく聞く力や、瞬時の判断力、反応の速さが試されるゲームです。😀😀

何回も繰り返すうちに、お友だちはだんだん反応が速くなり、笑顔もどんどん増えていきました。

遊びながら感覚を育てる、楽しい時間になりました。😉