午前中は「ゴム高跳び」に取り組みました。😉😉
先生たちがゴム紐を持ち、そのゴムを跳び越える活動です。
子どもたちの運動能力や挑戦する気持ちを育てるのにぴったりの活動です。✨✨
低学年のお友だちは、ゴムの高さを低めに設定し、膝をしっかり曲げてタイミングを合わせながらジャンプ!

「跳べた!!」😮😮😮
「もう1回やりたい!」🤩🤩🤩
と達成感いっぱいの笑顔をたくさん見せてくれました。✨✨✨
一方で、高学年のお友だちは少しずつゴムの高さを上げながら、より高く跳ぶことにチャレンジ。💪🏻💪🏻



さすが高学年のお友だち!高く設定されたゴム紐も難なく飛び越えます!
低学年のお友だちにとって、あこがれの存在ですね!😉
また、失敗してもあきらめずに何度も挑戦するお友だちの姿には、とても感動させられましたよ!✨✨✨
お友だち同士で励まし合い
「がんばれー!」👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻
と声を掛け合う姿も印象的でした。😄
この活動では、脚力やバランス感覚、跳ぶタイミングを図る力など、基礎的な運動能力が育まれます。😉
また、自分のレベルに合った高さを跳んで挑戦することで、自己肯定感や「やってみよう!」という意欲にもつながる活動になります。😉😉
引き続き、楽しみながら力を伸ばせる活動を取り入れていきたいと思います。🤗🤗
午後の活動では、まず「幅跳び」に挑戦しました!😉


足の力やタイミングよく体を動かす力を育てます。跳ぶ距離を少しずつのばすことで
「やればできる!」という達成感にもつながりました。✨✨✨
お次は、「フープでバランスジャンプ」!🤩🤩

太さの違うサランラップの芯やコップにボールを乗せ、フープの中をジャンプしていきます。✨✨
どこに跳ぶかを見て判断する力、空間を正しくとらえる力を楽しく育てることができます。😄
「落とさないように。。。」😮😮
「フープの中だけ・・・!!」😉
と集中しながら取り組む姿がとても素敵でした!👏🏻👏🏻👏🏻

ジャンプ力・バランス感覚・集中力など、いろいろな力が育つ活動になりました。😄
これからも、楽しく体を動かしながら、「できた!」の気持ちをたくさん増やしていきたいです!✨✨✨