アルミで風船 (後編)🎈🎈

 午前中のトレーニングは、先週の金曜日の取り組み「アルミで風船づくり」の続きをやりました。🎈🎈🎈

前回はアルミホイルを丸形にハサミで切り、各々好きな絵を描いたり、シールを貼ったりしてデコレートしたところまででした。

今回は、そのデコレートしたアルミホイルをラミネート加工するところから始めました。😄

お友だちは、ラミネート加工を興味津々に観察していましたよ🤩

その後はハサミを使ってチョキチョキ丸く切っていきます!✂️✂️✂️✂️

ちいさいお友だちも丁寧に枠取りに挑戦!!😁

ハサミで周りを切りとり ストローで空気をいれれば・・・✨✨✨✨

「わあ~ かわいい~!! 丸くふくらんだ~!!」😍😍❣️

それぞれ個性あふれる風船が出来上がりましたよ!!👏🏻👏🏻👏🏻

お友だちの作品です!!どうぞご覧ください!!🤗

 午後のトレーニングでは、みんなで「大玉ボール当てゲーム」を楽しみました!😁😁

大きな円の中に入ったお友だちに、大玉を転がして当てる活動です。✨✨

ボールを転がす側は、

「どこに逃げるかな?」🤔🤔🤔

と相手の動きを先読みしながら転がす工夫が見られました。👏🏻👏🏻

逆に中に入ったお友だちは、ボールがどこから来るのかをよく見て、体を素早く動かして逃げていました。😄

「キャーー!!ボールに当たっちゃう~!!」😮

と笑い声をあげながら逃げるお友だち。😁

逃げるお友だち、当てるお友だち、両者共に大盛り上がり!!😄😄😄

この活動を通して、判断力・予測力に加え、ボールを転がす時の力加減の調整、ルールを守る社会性も育まれます。😉😉

お友だちの笑顔と真剣な表情があふれる、活気ある時間になりました。🤗✨